1年次
ホスピタリティ |
|
---|---|
英語・第二外国語 |
|
接遇サービスマナー |
|
ICT活用 |
|
就職サポート・研修等 |
|
2年次
ホスピタリティ |
|
---|---|
英語・第二外国語 |
|
接遇サービスマナー |
|
ICT活用 |
|
就職サポート・研修等 |
|
※選択科目は「航空ビジネス」「観光ビジネス」「ホテル・ブライダル実務」「グローバルビジネス」のいずれか1科目を選択し履修します。
Concierge
職業実践専門課程
上質な接遇サービスでお客様のご案内をするコンシェルジュ、企業の顔としてお客様をお迎えするレセプショニスト、ご要望の本質を汲み取り、最適な商品やサービスを提案・提供するリテールサービススタッフ、お客様に笑顔と感動をお届けするテーマパークスタッフなど、あらゆるホスピタリティ業界を活躍のステージに、オンリーワンのおもてなしが出来る“プロフェッショナル”を育成します。本学科では、想像力と創造力に基づいた接客スキルと温かなおもてなしの心を身に付け、即戦力として対応できる力を養います。
学びのポイント
01
企業連携授業で
「現場」と「本物」を知る
多種多様な企業と連携し、おもてなしの「今」を学びます。肌で感じる、感情を伴った体験学習を重視し、将来のキャリアの幅を広げます。
02
「一流」を提供してきた講師陣から
「マインド」を学ぶ
接遇のプロフェッショナルとして、世界に誇る一流のおもてなしを提供してきた講師陣からその「心」を学び、科目横断型の学習により真の接客スキルを身に付けます。
03
発信型授業を通じ、
自分だけの「創造力」を磨く
プレゼンテーション、ペアワークやグループ活動など課題解決をベースとした発信型授業でさまざまな価値観に触れ、豊かな視点と広い視野を身に付けます。
就職・資格
●は学科の取得目標資格です。
●は選択により取得が可能な資格です。
接遇サービス・ビジネスマナー系
語学系
ICT活用技術系
ピックアップ授業
「ユニバーサルサービス実習」で
施設を訪問
保育園や高齢者施設の訪問実習で、子どもたちやご高齢の方と接し、コミュニケーションスキルや相手に応じた関わり方、傾聴の姿勢、心配りとは何かを学びます。すべての方にご満足いただくことを目的とした、ユニバーサルサービスへの対応力を深めます。
テーマパークでの研修で磨く
一歩踏み込んだ提案力
「ゲストサービス」の授業の一環として、テーマパークへ足を運び、研修を行います。事前に様々なゲストの状況を想定したプランをグループで作成し、当日はプランニングシートに基づいて実際にパークを巡り、検証と振り返りを行います。
観光施設で
「観光接遇地理フィールドワーク」
接遇の現場では、商品や施設内のご案内、周辺の観光情報についても多くのお問い合わせをいただきます。地元静岡市の観光名所を訪れ、地理や歴史への理解を深めながら、豊かな知識に根差した魅力的な伝え方を学びます。
色の力をおもてなしに
「カラーマーケティング」
色彩の基礎をはじめとする、色の印象を活用したマーケティング手法を学びます。人の感情に大きな影響を与える色の力を味方にし、ご提案への説得力とし、視覚的なおもてなしを考えスキルの幅を広げます。
「コンシェルジュ発表会」で披露する
確かな学習成果
専門科目の柱に据える「コンシェルジュ」の授業を通して手にした、心に触れる温かな気付きと豊かな発想力を起点に、S-AIRだからこそ出会えた成長の軌跡と学びの成果発表を、一人ひとりが行います。
日本の伝統文化を通して磨く、
迎える心
日本の伝統文化である「茶道・華道・着付け」を通して、そこに息づく“おもてなし”の心を理解し、自分が目指すホスピタリティマインドに反映します。「静」のおもてなしとして表現される四季折々の華道作品は校内に展示され、訪れる方を表情豊かにお迎えしています。
カリキュラム
1年次
ホスピタリティ |
|
---|---|
英語・第二外国語 |
|
接遇サービスマナー |
|
ICT活用 |
|
就職サポート・研修等 |
|
2年次
ホスピタリティ |
|
---|---|
英語・第二外国語 |
|
接遇サービスマナー |
|
ICT活用 |
|
就職サポート・研修等 |
|
※選択科目は「航空ビジネス」「観光ビジネス」「ホテル・ブライダル実務」「グローバルビジネス」のいずれか1科目を選択し履修します。
先輩からのメッセージ
NEXCO中日本サービス株式会社
エリア・コンシェルジュ
山内 梓未さん
(駿河総合高校卒)
サービスエリア「NEOPASA静岡」でエリア・コンシェルジュを担当しています。観光や仕事などさまざまな理由でお越しいただいたお客さまに対して、交通状況・目的地へのルートといったお問合せ対応や、観光地案内、救急対応なども行います。業務の幅が広く、全てのお客さまに満足いただくことは難しいのですが、その分お客さまの不安を取り除くことができた際には、大きなやりがいを感じます。
エリア・コンシェルジュの重要な業務の一つである館内放送においては、単に文章を読むのではなく、お客さまに「伝わる」表現方法を意識するなどS-AIRの授業で学んだことが役立っています。在学中は表情や服装、話し方、話を聞く姿勢を含めた「マナー」を意識しながら生活していたことで、自分の内面も磨かれたと感じています。
株式会社JR東海リテイリング・プラス
新幹線パーサー
渡邊 美月さん
(市立沼津高校卒)
新幹線パーサーはお客様の快適なご旅行をお手伝いする車内コンシェルジュです。グリーン車のモバイルオーダーサービス、サポートコールサービス、車内巡回なども行っており、異常時に的確に判断して対応する能力も求められます。さまざまな状況でご乗車されるお客様がいる中で「気配り」「心配り」を実践し、「ありがとう」の一言をいただけた際には大きな喜びを感じます。
パーサーの印象一つでお客様のご旅行は良くも悪くも変わります。その点ではS-AIRで身だしなみ、言葉遣いなどを細かく指導していただけたことにはとても感謝しています。また、海外のお客様に応対することも多いため、英語の授業や、海外の文化に触れる「異文化交流」といった幅広い学びが、日々の接客に役立っています。
卒業生の主な就職内定先